社会に対して私が思うこと

私の頭と心の中のこと。(誰かの救いになりますように)

「ホッとした」にホッとしないで。

ホッとした、スッキリしたに安心してはいけないという話をメインに書いています。

 

悩みを相談した相手には「聞いてくれてありがとう、〇〇した」って言うことがある。

〇〇に当てはまる言葉は、スッキリしたとか楽になったとかホッとしたとか。

相談を受けた方(家族、友人、カウンセラー等)はこの言葉にホッとしたらいけない。相談者が気を遣って言ってるだけだから。

 

なぜ、そんなことを言うか。

昨日久しぶりに消えたくなったから、しにたいと検索した。そうしたら、命のホットライン的なところで相談員として働いてる方のインタビュー記事が出てきた。「相談者からのホッとしたという言葉が嬉しかった」だとか、「感謝の言葉をもらえて満足した」だとか。相談者からの言葉で相談員に満足とはどうなんだろうか、、と思ったことがきっかけだ。このモヤモヤのおかげで一瞬消えたい思いがなくなった。

 

確かに相談員も人だから、感謝の気持ちを受け取ったら嬉しいと思う。けど、スッキリしたとか、楽になったっていうのは、相談員を思って発した言葉でしかないと思う。相談者からそう言われたときは相談者に喜びを表現するのは大切だと思うけど、本当にスッキリしたかどうかを気にかけないとだめだと思う。

 

カウンセラーとかよりもこれは家族とか友だちとかに相談したときのほうが言いがちなのかな。親や友人だと心配を掛けたくない思いからスッキリしたって言いたくなりがちじゃん。相談してると時間が経ってて申し訳ない気持ちから早く切り上げようとしてスッキリしてないのにスッキリしたって言ったり。

 

スッキリしたって言っても全然スッキリしてないよね!

もししても、その人と話している時間内だけだよね。その人と一緒にいる時間内だけだよね。

 

まあ、何が言いたいかってホッとしたという言葉にホッとしないで。ましてや、ホットライン的なところで働いてる方がさ。

親や友人もホッとしたスッキリしたという一言だけで安心するの早い。その後も話したり様子を伺ったりした方がいい。具体的にどう見守ればいいのかは分からんのだけど、声を掛けてくれるだけでも違うと思う。

 

あと、しにたいと検索して、相談員として働いてる方のインタビュー記事が出てくるのもいかがなものかと。手法みたいなのが書いてあったけどさ。

とにかく傾聴が大切だとか。寄り添うことが大事だとか。こんな相談員の裏話的なの知りたくないわな。(まあ傾聴の大切さなんてちょー知ってんだけどさ)しにたいと調べて手法が出てきても興醒めなんすわ。傾聴という手法を使ってくれてんだあとか知りたくない。

 

それに、本当に傾聴でいいのかも疑問。私は女の人の高い声のうーん、うんうん。といういかにも寄り添ってる感じの声が苦手。本当に聞いてます?って思ってしまう。(最近担当してくれているキャリア面談の方がそれでした)

 

結局、悩み相談というのは何の役割を果たすのだろうか。

相談して解決する悩みの問題ってない。

悩みを解決するには、当事者がなんとかするしかない。相談を受けた側は、話を聞くとともにこういう解決方法があるよというのを実体験であったり、行政の取り組みであったりを伝えていくことも大事なんじゃないかな。

 

悩みのタネは、就職、人間関係、男女問題、貧困、病気とかかなあ。

貧困とか就職の問題とかを悩ませる社会がくそだと思うけどね。となると、社会を変える必要がある。

悩みは尽きない。

 

 

 

就職活動における護身を身につける

どうもです。

 

新卒で就職活動を続けている方いらっしゃいますか?新卒じゃなくても中途でも。まじ疲れますよね。毎日お疲れさまです!そしてあなたは頑張っています!

 

私は、新卒で入社した会社を2年半で退職しました。あっという間でした。

その会社の内定が決まったのが10月頃だったはずです。世の中は内定式モード(?)だったので、一人取り残された気分で就職活動をしていました。本当につらいですよね。

 

本当に本当につらいことはよく分かります。就活で何がきついって内定が貰えない以外にもあるんですよね。

 

・希望の業種、職種の選考終わってる

・もうブラック代表格みたいなのしかないじゃん

・ゼミの人たちが就職先話で盛り上がってる(遊んでいるやつらむり)

・この時期リクルートスーツ着てる人たちを見かけなくなった(男性より女性の方が意識しちゃうのかなあ。←というのも男は周りの人たちもスーツだからいいよなあとか思ってた)

・近所の方々のまだ就活してるの的な視線

・近所より普通に親の視線(ちょっとした永野)

 

つらいことばかり上げて申し訳ないのですが、当時気になったのはザッとこの辺のことですかね。周りのことばかり気になるし、これらのつらみがドーーーーンってまとまって降りかかるんです。

 

でもね、生きてれば何とかなります!!!(生きてるだけじゃ意味がないってのも分かりますけど。)就活を通して自死の選択もあがりましたが、現在その選択はありません。

就労支援の会社とか人材会社で働いたことないから、ハイパー素人の意見になるんですけど、周りの目線は気にしない方がいいです。

 

 

先程上げた過去の悩みを1つずつ答えていきます。

 

・希望の業種、職種の選考終わってる

・もうブラック代表格みたいなのしかないじゃん

私の場合大手ばっかり見てたんですけど、新卒ハローワークにいけば求人は結構残っています。勿論中小企業が多くなります。

 

中小企業が嫌だという方ややりたい仕事がハロワの求人にない場合は紹介予定派遣や契約社員、バイトも視野に入れるといいと思います。(特にクリエイティブな仕事の場合は!ましで!)

その壁に27歳で絶賛ぶち当たってますが、目先の正社員求人に溺れて興味のあまりない仕事を続けてきましたが、やっぱり後悔したくないと思い未経験でデザイン関係の仕事を探している状況です。この歳で当然未経験のクリエイティブなお仕事はほぼありません。ああ、新卒の時にバイトでも何でもいいから経験を積んで置けばよかったと大後悔中です、、

 

 

・ゼミの人たちが就職先話で盛り上がってる

単位が取れているようであれば行かなくていいです。真面目な方は行くと思うですがつらい思いをしないためです。もし行くとしても、ゼミの半分くらいの方々は妥協して選んでると思いますし、1年2年で辞める方はたくさんいます。ふーん程度に思っておきましょう。

 

 

・この時期リクルートスーツ着てる人たちを見かけなくなった(男性より女性の方が意識しちゃうのかなあ。←というのも男は周りの人たちもスーツだからいいよなあとか思ってた)

社会人になって気づきましたが、全然気になりません。自分の生活で精一杯ですし、もしいたとしても「スーツかあ。転職しなきゃなあ。」とか、「タイプだなあ。」とかです。

自分が気にしていたので、社会人になってから気にして見たことがあるんですが、まず研修なのか就活なのかわかりません。

ジロジロ見られた。。就活決まらないのかな。って思われたかなあ。とか思わないでください!!!これには自信あります!!!

 

 

・近所の方々のまだ就活してるの的な視線

近所の方々も生活で何かしら問題を抱えていたりするものです。(知らんけど)

もし何か言われたら研修が大変とか。とにかくスーツ姿=研修なんです!!

 

・近所より普通に親の視線(ちょっとした永野)

親はそれぞれすぎるから何とも言えないです。私も今色々悩んでるのですがどうしたらいいんだろうか、、。

 

いくつか悩みへの対策を考えていきました。

 

実際、大手にいったけどすぐ辞めましたみたいなブログ山ほど存在しますし、なんか行方知れずみたいな方もいますし、派遣から正社員になったみたいな方もいますし、色々ですよね。少ない話なんじゃないの?って思いますが本当にいろんな人がいます。

 

私は正社員で中小企業の営業事務として勤務し2年半で辞めることになりましたが、周りの方々も優しくかなり自由度高く働いていたかと思います。勿論つらいこともあったけどね( ˆoˆ )で、また同じような感じで働いて3年目になるけど。

 

今だけのことを考えるのもいいですがもしその今がつらくて仕方なくなったら、先のことを考えるのもいいのかなあと思います。てか、先のことを考えた方がいい、ほんとに。

 

何を選ぶのも自由ですけど、就活で死を選ばないで。

性別に関する色

 

入社式の椅子の色の話

 

会議室内で入社式の準備をすることになった。

新入社員は男性女性1人ずつ入る。

 

座る椅子を準備することになった。

60代男性上司はその時に言った。

「男の子は黒い椅子で、女の子は赤い椅子で丁度いいですね」

 

そういうことにならないように私は黒い椅子を2つ並べて準備していたのに。

 

私は、

「今は男の人は黒とか女の人は赤とかはどうですかねえ」と伝えた。

 

そしたら上司が、

「あ!失礼しました。そうだよね。」と言ってくれたのでまだ全然良かった。

ジェンダーに関するニュースを少しは知ってるんだなあと思った。

 

私「結構そういうの気にされる方も多い時代なので」と言った。

 

うん、

私も今こんなにジェンダーについて議論されていなければ、男の人用に黒い椅子を準備して女の人用に赤い椅子を用意していたのかもしれない。

 

そんな感じで、上司も無意識的にそういう男女の色が区別されてしまっているんだと思う。

もう本当に無意識的で植え付けられてるんだよね。黒とか青は男の子の色で、赤とかピンクは女の子の色って。

 

ランドセルと同じ感じだよね。ランドセルの色を今は色々選べるみたいだけど、昔は赤いランドセルを背負うことに対してもなんとも思っていなかった。

 

そうやって意識して考え方を変えることがジェンダー論では大切なことなのかな?意識的に変えるのもうーんと思うし、色なんてなんでもいいじゃんって思ってもしまう。意識をしているようじゃまだまだ性差はなくならないってことなのかな。

 

もし、黒と赤の椅子が2つあって、入社する子同士事前に性別が分かっていたら、一番初めに来た子はどちらの椅子に座るんだろうか。

男の子は黒を選び、女の子は赤を選ぶのであろうか?

 

それこそトイレのアイコンの色もだよね。赤と青で分かりやすいって頭が認識してるんだよね。

もし青いマークが女の子でスカート履いててわ赤いマークで足があったら紛らわしいなって思うと思う。

し、スカートマークが女性ってのも難しい。

ってなると、デカ太字で女・男が1番なのか、、

 

 

これは文房具の色の話

 

さっきの話以外でも男女の色について考えさせられることがある。

会社にある文房具の色(ハサミの持ち手やホチキスなど)は赤と青が多かったし、注文サイトで前に見たとき赤と青が多かった気がする。

 

でも最近黄緑色をよく見かける。

これもきっとジェンダー色をなくす心がけなのかなと思った。

黄緑ってなんか男女共に合うというか使いやすい色だもんね。男女兼用的な。

 

↑でもこの時点で男女を意識しているってことじゃん。男女をなくすためにみたいな。考えすぎ?

 

難しい、、

 

色の男女差について考えすぎて、元々ピンクが好きな女の人がピンクを選ばなくなったりもあるのかなあとか色々考えちゃう。

単純にどれも好きな色を選べればいいだけなんだけどね。で、それを冷やかしたりしなきゃいいんだけどね。

男の人もピンクが好きでいいし、女の人も黒が好きでいい。

 

備品等の色は統一するか、何色も用意するかだなあと気付かされた話です。

 

 

ジェンダー論の線引がよく分からない20代後半女性の思うことです。

先進的な取組みをする一部の人の意見で自分を否定しないで

IT・WEB・広告関連の企業で働く一部のキラキラ人や、一部のクリエイティブ芸能人たち(以下クリエイティブガッツと呼ぶ)は、自身の仕事の向き合い方や生きてく上で大切な考え方などを鋭く伝えてくる。

 

クリエイティブガッツの発信力はとてつもなく、SNS上でトレンドに入ることも多い。

だから気にしていなくても目につく。

 

たまーに見ると、参考になることも書いてあるが傷付くようなことも書いてある。

そんなのできるわけないだろというようなこと。

自分のやってきたことを否定されるようなこと。

壁をぶち壊して己に打ち勝てというようなこと。

 

そんな流暢なこと言ってられるか。

そんな余裕ないわ。

って思うことがよくある。

 

参考にできる点もあるが、本当にしんどい時に見ても何の得にならない。むしろ自分を傷付けてしまう。だから情報は得るだけじゃなくて離れることも大切だ。上記のような情報に触れる余裕が少しある場合は情報の取捨選択が必須。

 

大抵のクリエイティブガッツは色恋沙汰・酒・たばこ・ギャンブルとかに問題あるから。そういう点が弱いのに、その問題も正当化してかっこよく語り始めるから。(偏見)

 

壁をぶち壊して挑戦するパワーが100あっても、人を思う気持ちが0とかそんな感じだから。(偏見)

 

だからもしクリエイティブガッツの言うことに自分の人生を当てはめてみて、駄目だなあとか思うことがあっても駄目じゃない。

 

生き方考え方は人の数だけあるわけだし、もし積極性が足りてないと自分で思うならただそれだけで駄目じゃない。

クリエイティブガッツの積極性99、人を思う気持ち1

あなたの積極性30、人を思う気持ち70

ならそこを補えばいいだけ。駄目じゃない。

 

だからクリエイティブガッツの言うことが全てじゃないしその方々の意見で自分を否定しないでほしい。

 

 

もしこの記事を見た方いたら、そういうことですから大丈夫です。

客観的に物事を見て書きました。

 

 

〇〇女子というカテゴライズ

〇〇女子という言葉をとても嫌う方がいる。

何でもかんでも女子ってつけるな。って問題にもなった。

美術館女子が炎上していたことが記憶に新しい。

 

そこまで炎上するか?って思ったけどまあジェンダーレスを目指す社会ならこうやっていかないとかとか思ったり、、

いろんな意見があってどれも確かになあとか思いながら見ていた。

 

最近のジェンダーの問題は、たまにうるさいなと感じる時がある。自分が男の人だったらまたかよってめちゃくちゃなるし、これだから女はってきっと言う。

 一方、〇〇女子〇〇女子っていい加減もういいよって思いもある。

 

今この記事を書いている時間は朝の5時30分

夢で目が覚めたと思ったらめちゃくちゃお腹が痛いことに気が付いた。

これは生理のやつやな。そろそろくるとは知っていたけどと焦りはじめて即トイレ。

で、なっていました。

 

外から雨音がする。

そういや、雨と生理とか関係ありそうだなと思ってググってみた。関連キーワードを辿ってググっていた。

そしたら、〇〇女子が出てきた。

 

なんと、低気圧女子。

その言葉を使って情報提供しているのがoggiで更にびっくり。

あとあと、低気圧女子という本が出版されていることを知ったけど。

 

えええええみたいな。やっぱり〇〇女子って言葉ここにも出てきたみたいな。それをoggiとかの女性ファッション誌が使うんだみたいな。きっと女性誌では〇〇女子が多用されているんだろうな。映えと〇〇女子はイコールだから。

 

〇〇女子とかうるさいっていう人たちがこんだけいる中で、、、とは思った。で

 

女性ファッション誌という女性にたくさんの情報を伝えるくださる方々がまだ使っているんだっていう。それは〇〇女子減りませんよね。都合良く〇〇女子というワード使って女の人を利用する手は止まりません。

 

〇〇男子とかもあるけど。自分が女だからか、圧倒的に〇〇女子のが見るかなあ。

もうジェンダーとかは置いておいて、好きな趣味とか分野で〇〇女子というワードが出てきたときの怠さ。はい、括られました。みたいな。それが1番嫌かな。

 

 

まあ。私は低気圧女子らしいので寝ます。

 

キャンディーソーダが教えてくれた人生で大切なこと4選

 

※キャンディーソーダ大流行時代に書いた記事です

 

今一番ハマっているゲーム、それはキャンディーソーダ

存在は知っていたし、友人もやっていたから、やろっかなーとは思っていたけど、なかなかやらなかったゲーム。

それでも、はじめた理由は、関ジャニ∞!!

元エイターの私(今でも好きだけど…)は、関ジャニ∞のおかげではじめました!CM効果あったね!(謎の上から目線)

 

キャンディーソーダをはじめてみて、分かったことがたくさんあります。あ、これって人生と共通してんじゃね?と。

どこが、共通しているかって?

 

1.運と巡り合わせは大切だ。

はじめからこのキャンディーの配置キターと思う時もあれば、なんだこれ初っ端からクリアできそうにないって時もあります。

下のキャンディーを崩したら、上の見えない部分でキャンディーが4つ繋がっていてストライプキャンディーが出来たとき。キャンディーの配置と崩し方が悪すぎて、何度も配置変更するとき。

そりゃ、もう色々…

人生でも、上手くいくとき、いかないとき色々あります。

まさに、人生いろいろ…

そんなことで、一喜一憂していたら、体がもたないんです!そうなんです、現にもっていません。

 

うまくいかない配置パターンの時でも、続けていると、キャンディーが運良く崩れる配置パターン回が来る。

 

人生もこれと同様、うまくいかない時でも、続けていると、「こんな簡単に上手くいっていいんすか」となる時がある。

でも、きっと簡単に上手くいったわけじゃない。

これまでの、上手くいかない期間を通して、「こんな時はどうすればいいか」等を学び、自分で対処してきたのであろう。

運は継続することで得ていたのか?!

 

 

2.計画性も大切だ。

これを崩したら、次はこうなって、スペシャルキャンディーが出来る。とかなんとか、そういうことだ。

私は気まぐれにキャンディーを崩してるから、このゲームを計画的には進めないけど、上手な人はそうやって進めているんだろうよ。

 

計画的に進むと、後々上手くいく。

こんなメッセージ性を発見した。

 

 

3.目先のことに囚われないことも大切

これは、2とほぼ同じ内容。

私なんかは、すぐ目先のことに囚われちゃうタイプ。

 

例えば、ストライプキャンディーや金魚を出来た瞬間使っちゃうね。やったねっつって。

で、「後で使えば良かったぁ」なんて思う時もあるけど、時すでに遅し。

すぐに使わなきゃいいのにとは、思うんだけど、あったら使っちゃう。

 

大金もあったら、すぐ使っちゃうじゃん?笑

でも、それじゃ、人生やっていけません。

パート3では、お金を貯める大切さ?を教えてくれました。

 

だけじゃなくて。

 

悩みがあると、すぐに解放されたいと願い、楽な方向に逃げている時がある。はい、よく、やります。

でも、そうじゃなくて、しっかり悩みと向き合い放棄しないことで、後々びっくりするくらい上手くいくことがあるのかもしれない。

(しっかり悩みと向き合っている自分に言い聞かせています。笑)

 

ま、そんなことを教えてくれた。

 

 

4.ヒントばかりに頼らない。自分を信じよ

これも、大切ですね〜

時間が経つと、すぐ「ココですよ!」みたいな感じでヒントを出してくる。

私は、うまくいきそうにない時は、すぐそのヒントに従います。で、ヒント通りやって失敗。そんなこともありますね。

ヒントばかりに頼っても、上手くいくとは限らないことを教えてくれます。

 

ヒントに頼ってばかりいないで、自分を信じてキャンディーを動かすことで、「うわ、自分すげー」となることの方が多いです。

 

ヒントに頼って成功するよりも、自分を信じて成功した方が「よっしゃあ感」が違います。

 

 

 

以上が、最近気づいた、キャンディーソーダが教えてくれた人生で大切なことです。

もっとあるかもしれませんが。

 やっているうちに、

「あれ、これ人生じゃん」って思う時がくると思うので、やっていない人は是非!

 

※キャンディーソーダのまわし者じゃ、ありません。

 

 

 

命は軽々しく扱うものではないけれど

 

すぐ、自殺しちゃう。

最近の子は弱い。

死を軽々しく捉えるな。

 

とか色々言われる、近頃。

この考えはおじさんやおばさんだけでなく、若い子たちでもそう考えている人たちはたくさんいると思う。

 

私も、そういう考え方が一般的だと思ってる。

私は、弱ると消えたいなんて言い始めるけど、自分自身でも軽々しいな〜って思っている。

 

でもさ、軽々しく考えさせられてしまっているの。

人や社会によって。

なんというか、ブームみたいな感じなの。

だから、軽々しく考えるなって言ったって、止められないの。

そういう時代なの。

 

そうやって軽々しく考えやすい環境にいるの。

 

だって、何もかも失敗したと感じている人は、この先幸せがくると感じられない心になってると思うもん。

だったら、自殺してもいいんじゃないかって。疲れちゃうの。

 

自殺するくらいなら、全て放棄したらいいじゃない。って優しい人は言うかもしれないけど、全て放棄することが許されない社会になっているの。きっと今も昔もそうだわ。

 

だから、何も止められないし止められないの。